白髪ぼかしについて 白髪ケア

白髪ぼかしカラーをするために大切な3つのこと①


▼この記事を書いた人


今回は白髪ぼかしカラーをするために大切な事です。

僕が大切にしていることは

  1. 家でのケア
  2. 定期的なメンテナンス
  3. 先を見据えたスケジュール

です。

書いていて意外と長くなってしまったので、今回は①の家でのケアのことを書いていきます。

家でのケア

白髪ぼかしカラーは通常のカラーとハイライトなどの技術を組み合わせてパーソナルな施術をしていきます。
ハイライトではブリーチという少しだけ強い薬剤を使うため通常のカラーより髪への負担がかかってきます。

私たち白髪ぼかし美容師はその中でも髪への負担の少ない方法を考えてご提案をさせていただくのですが、その後のケアはお客様ご自身に委ねる以外ありません。

今後も白髪ぼかしカラーを続けるために家でのケアはなるべくしていただきたいとお願いしています。

なにをしたら良いのか

では、実際どういうケアをしていけば良いのか?をお伝えします。

ヘアケアで最も重要な事はなんだと思いますか?

実は髪内部の水分調整なのです。

ご存知でしたか?

これ実は皆さん既にケアしている事がほとんどです!

よく言われる、【いいシャンプーを使いましょう】【いいドライヤーを使いましょう】は髪内部の水分調整をする効果が得られるからなのです。

なので、もし今現在で「パサつきが気になる」という方はケア方法を見直して変える必要があるかもしれません!

髪内部の水分調整

髪内部の水分量が失われる原因はカラーやパーマのほかに

  • シャンプーの仕方
  • ドライヤーやアイロンの熱

があります。

カラーやパーマについては美容師側が気をつける事になりますが、そのほかはお客様に気をつけていただく事になります。

シャンプーの仕方

シャンプーの仕方に違いがあるの?と疑問に思うかもしれませんが、実は一つ意外な注意点があります。それは濡らし加減(濡らし方)です。

濡らし加減

シャンプーをする時にはまず髪を濡らしますが、ここでしっかりと濡らしてください。しっかり濡らす事で髪の内部まで水分を届けて、これからつけるシャンプーやトリートメントを100%作用させる事ができます。だからこそ、使うシャンプーはいいものが良いのです。

ちなみに、お風呂に溜めたお湯を桶でジャバーとやる方もいるかもしれませんが、おすすめはシャワーです。お湯を浸透させるためにはある程度の水量と水圧が必要で髪にお湯が浸かっている状態を保つ必要があるので、シャワーの方がお湯を効率的に当て続けられるので、早く浸透していきます。

なので濡らす時はお湯を溜めることを意識してください。

片手でシャワーを持ちお湯を当てて反対の手のひら窪ませて頭皮に当てながらそこにお湯を溜めるように濡らします。
髪が長い方は毛先からまとめて頭皮まで持っていき、お湯を溜めながら濡らします。

こうすることで髪がしっかりと水分を含みすこしクタッとしてくるので、それが合図です。
大体1〜2分ぐらいかと思います。

ここまできてようやくシャンプーの出番です!
もちろん髪と頭皮の状態に合ったシャンプーを使いましょう!ここは担当美容師さんと相談して決めると良いです。

ドライヤー・アイロンの熱

ドライヤーなどの熱は低い方が良いです。

最近のドライヤーは熱くならない物が多くあります。そちらを使うとなにも気にせずに温度調節してくれるのでオススメです。
実は今までのドライヤーの温風は高温すぎて髪に留めておかなければならない水分が過剰に出ていってしまっていたのです。

最新のドライヤーをつかうことで当然、髪の状態は良くなりますよ!

僕のおすすめはReFa(リファ)のドライヤーです!仕上がりが全然違うので試していただきたい製品です!

アイロンの温度は低ければ低いほどダメージは少ないです。

とはいえ、低すぎても効果が薄まるので、140〜160℃でやると良いですよ。

まとめ

いかがでしたか?意外と簡単なことだけどできていなかったことや知らなかったことがありましたら、ぜひ実践してみてください。

相談する

予約する

お客様実例 白髪ぼかし

2025/3/14

白髪20パーセントのお客様の白髪ぼかしハイライト

こんにちは、福岡の白髪専門美容室をしています。白髪ケア福岡です。 先日、白髪率20%のお客様がご来店されました。白髪は全体的に均等に生えており、髪質は細めで少しクセがあるタイプ。これまで中明度の白髪染めをされており、ブラウンに退色している状態でした。 お客様の白髪データ 今回のお客様は ハイライト施術が3回目 で、1ヶ月半に1回のペース でご来店いただいています。ハイライトは 半年に1回 の頻度で入れ、その間は通常のヘアカラーでメンテナンスをしています。通常のカラー時は 7トーンくらいの暗めのグレーベージ ...

ReadMore

no image

白髪ケア

2025/2/22

白髪とストレスの関係性とは?白髪増加の原因とその対策

「最近、白髪が増えた気がする…」「ストレスが原因なのでは?」と感じたことはありませんか?実は、白髪とストレスには深い関係があります。この記事では、白髪増加とストレスの原因を解説し、白髪を減らすための具体的な対策をご紹介します。 白髪が増えるメカニズム:ストレスとの関係 私たちの髪の色は、毛根にある「メラノサイト」という色素細胞によって決まります。このメラノサイトがメラニン色素を生成し、黒や茶色の髪色を作り出しています。しかし、ストレスを受けると体内で次のようなことが起こります: 自律神経の乱れストレスによ ...

ReadMore

clear glass bottle with liquid inside

ヘアケア情報

2025/2/7

ヘアオイルで髪が痛む?注意するべきヘアオイルの使い方

ヘアオイルをヘアケアやスタイリング剤として使用している方も多いのではないでしょうか?ヘアオイルのイメージとして【艶がでる】【髪が保湿される】といったポジティブなものがある一方で、【ベタベタした髪に見える】【逆に乾燥するようになった】などのネガティブな意見も少なくありません。今回は、ヘアオイルで髪が痛む原因とヘアオイルの正しい使い方について解説していきます。 ヘアオイルで髪が痛む原因 ヘアオイルで髪が痛む原因は、多くの場合、その使い方にあります。特に以下の3つは、髪を傷ませてしまう大きな要因となるので注意が ...

ReadMore

お客様実例

2025/2/6

【2年間の画像を使って解説!】「白髪にしていこうかな」と思っている方必見!白髪率80%のお客様がカラーをやめて自毛に戻していくまで

白髪染めや、カラーをしている方でこのようなことを思ったことありませんか? 「いつまで染め続けるのだろう」 「カラーやめてもいいけどどうやって?」 「白髪で格好良くなるならいいけど、私が染めるのやめたらどうなるんだろう」 今回は実際に染めることをやめたお客様を例にその過程や注意点などを含めてお伝えしていきます。 白髪にしていく理由とは? 白髪染めやカラーをしていた人が染めるのをやめる選択をする理由は、もう染める必要がなくなったということが挙げられます。 仕事引退、子供の自立 染める必要がなくなる理由としては ...

ReadMore

black hair swept away wind

白髪ケア

2024/8/22

白髪染めと縮毛矯正の繰り返しは髪のバサつきや柔軟性のない髪になる危険性

日々多くの白髪にお悩みの方にご来店いただいておりますが、初来店時の髪の状態はみなさんバラバラです。その髪の状態によって状態を整えながら白髪ぼかしをしていくのですが、その中で最も状態を戻すのに時間かかるのが、濃い白髪染めと縮毛矯正を繰り返してきた髪の状態です。 今回は、白髪染めと縮毛矯正を繰り返した髪がなぜ危険なのか解説していきます。 濃い白髪染めを繰り返した髪の状態 濃い白髪染めを何度も繰り返した髪はパサつき、バサつき、バリバリといった状態になっていることが多いです。これは、髪を濃く染める白髪染め薬剤によ ...

ReadMore

福岡天神の白髪専門サロン

営業時間

10:00-20:00

定休日 不定休(定期的にLINEでお知らせしています)

アクセス

福岡市中央区天神2丁目3−37 FPG links tenjin 6階  GO TODAYシェアサロン内

福岡天神のGO TODAY SHAiRE SALON内で営業しています。
警固神社目の前で初めての方でもわかりやすい立地です。

最寄り

福岡市営地下鉄

七隈線天神南駅から3分
空港線天神駅から5分

西鉄電車

天神(福岡)駅から3分

西鉄バス

警固神社前から3分

お車でお越しの際は近隣のコインパーキングに駐車をお願いいたいします。
※渋滞しやすいエリアですのでお時間に余裕を持ってお越しいただくことをおすすめいたします。

白髪ケア福岡について

LINEで予約する

  • この記事を書いた人

shotaueda

ショートヘアと白髪の専門美容師です。 ショート・ボブの専門美容師として独立後、お客様の白髪の悩みを解決するため独自の白髪ケアを追求しお客様から好評いただいています。

-白髪ぼかしについて, 白髪ケア
-, ,