woman in black tank top holding her hair

ワックス?オイル?よりも前のスタイリングで最も重要な乾かし方とは

自分にあったスタイリング剤ってどれですか?

とよく聞かれます。

もちろんスタイリング剤の合う合わない、あなたにおすすめのスタイリング剤はありますが、その前にスタイリングにおいて大事な工程があります。

スタイリング前は必ず濡らしましょう

朝起きると必ず寝癖が付いています。スタイリングにおいて寝癖は天敵です。

「おっ!今日は寝癖ついてないや!ラッキー☆」

と思っても必ず付いていますので注意です!時間があればシャンプーまでしてしまいましょう!!

シャンプーをする事で髪の内部まで濡らす事ができるので仕上がりのクオリティが上がります。また、シャンプー剤には髪を柔らかくしなやかにする成分が入っているのでスタイリングがしやすくなります。

なので、時間がある場合はシャンプーまでしましょう!

スタイリング剤をつける前のドライヤーの重要性

[st-kaiwa4 html_class=”wp-block-st-blocks-st-kaiwa”]

え、ドライヤーって髪を乾かすものでしょ?

[/st-kaiwa4]

そうです。髪を乾かすものです。

でも、乾かす”だけ”のものではありません!

毛髪の形は乾く時に決まる

毛髪の性質として濡れてる状態から乾く時にその形をキープするようになっています。(水素結合といいます)

分かりやすい例がストレートアイロンやコテで巻くとその形をキープすることができますよね?

ドライヤーもそれと同じ原理です!

ドライヤーでスタイルのフォルムをある程度決める事がスタイリングの仕上がりを左右します。

逆にそれが綺麗にできないと、自分に合ったスタイリング剤を使ったとしてもうまくスタイリングが決まらない事になります。

ドライヤーの使い方

woman in black tank top holding her hair

ドライヤーは髪を乾かすだけのものではなく、形を決めるものです。

つまり、ここからスタイリングは始まっています。

適当にするのではなく、しっかりとスタイルをイメージして乾かしていく事が重要です。

そのスタイルや、自分の髪質、癖など細かく気にするところがあります。

これはそれぞれの事になるのですが、1つだけ共通して言える事があります。

それは

根元を起こして乾かす

これが結構重要です!

髪質や毛流れの影響で根元が寝てしまっていると毛先がハネたりしてまとまらず綺麗なフォルムを作れません。

綺麗なフォルムの作り方

実は簡単です。

下から上に向かって風を当てて根元を乾かしてください。

とにかく根元のボリュームを出す!

根元のボリュームを出す事ができるのはこのドライヤーを使うときだけです。

スタイリング剤では出せません。

ここでしっかりできないと根元からのふんわりボリュームは出せません。

なので、とにかく根元を下から上に持ち上げるように風を当ててボリュームを出してください!

もし、

[st-kaiwa3 html_class=”wp-block-st-blocks-st-kaiwa”]

おっと、ボリューム出し過ぎた!

[/st-kaiwa3]

となっても安心してください。

出過ぎたボリュームはスタイリング剤で調整します。

そう、ここでスタイリング剤が出てきます。

髪のベースをドライヤーで作った上でそれを整えるためのスタイリング剤です!

ドライヤーを疎かにしてしまうと、スタイリングも難しくなってしまいますので少し頑張ってみましょう!

まとめ

1番目に重要なのはドライヤーの使い方です。

その次が自分に合ったスタイリング剤です!

スタイリングがうまく出来ない!!

という方の参考になれば嬉しいです^ ^

それでは!

白髪ケア福岡へのご予約はこちら