Works

前下がりショート
ボブ,白髪率40%
IMG_3858
002520AB-90D4-416E-8656-AAEFCAD3A657
IMG_3966
IMG_3959
ReFa,白髪ケア,白髪ぼかし,白髪染め

ReFa(リファ)ビューテックドライヤーPROとSMART 比較

今回は僕がサロンワークで使っているReFa(リファ)のドライヤーについてご紹介します。

忖度なしのプロからのレビューですので、もし購入を検討中の方は参考にされてみてください!

ReFa(リファ)ビューテックドライヤー

ReFa,白髪ケア,白髪ぼかし,白髪染め
PRO
ReFa,白髪ケア,白髪ぼかし,白髪染め
SMART

Refaのドライヤーは2モデルあり、PROとSMARTという製品名となっており、それぞれに特徴があります。

はじめにPROが発売され、後からSMARTが発表されました。

どちらも発売と同時くらいに購入しどちらも使用して感じたのは、

それぞれに合う人合わない人が出てくるな。これ。

です。特徴が違うのでターゲット層も別な感じです。

なので、どちらが良い悪いというのではなく何を求めるのか。で選ぶことをお勧めします。

これを間違えて買ってしまうと思ったような効果が得られない可能性が出てくるので要注意です!

ReFa ビューテックドライヤー PRO

ReFa,白髪ケア,白髪ぼかし,白髪染め
PRO

PROはその名の通りプロ仕様のモデルになります。

プロ仕様とは、プロが使うモデルではなくプロのような仕上がりになるモデルというイメージです。

[st-cmemo fontawesome=”fa-thumbs-o-down” iconcolor=”#3F51B5″ bgcolor=”#E8EAF6″ color=”#000000″ iconsize=”200″]プロが使うモデル[/st-cmemo]

[st-cmemo fontawesome=”fa-thumbs-o-up” iconcolor=”#3F51B5″ bgcolor=”#E8EAF6″ color=”#000000″ iconsize=”200″]プロような仕上がりになるモデル[/st-cmemo]

3つのセンシングモード

センシングモードというモードが3つあり、要所で切り替えていくことで、ツヤがあり、しなやかな髪に仕上がります。

[st-minihukidashi fontawesome=”fa-file-text-o” fontsize=”90″ fontweight=”bold” bgcolor=”#FFC107″ color=”#fff” margin=”0 0 0 0″]センシングモード[/st-minihukidashi]

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]SCALP(スカルプ)・MOIST(モイスト)・VOLUMEUP(ボリュームアップ)の3段階[/st-mybox]

髪の表面温度を感知するセンサーがあり、髪の耐熱温度60℃以下をキープしてくれます。

これによりドライヤーの熱によるダメージを防いでくれます。

熱ダメージさせない温度設定

ちなみにモードによって温度が違います。

[st-minihukidashi fontawesome=”fa-hand-o-right” fontsize=”90″ fontweight=”bold” bgcolor=”#3F51B5″ color=”#fff” margin=”0 0 0 0″]モード別温度設定[/st-minihukidashi]

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#E8EAF6″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]スカルプ50℃・モイスト60℃・ボリュームアップ60℃[/st-mybox]

スカルプモードだけ50℃なのです!

スカルプというだけあって、頭皮を乾かすモードなので、

あつっ!

とならないように10℃低めに温度設定されているのだと思います。実際に使っていても従来のドライヤーのような熱さは感じないです。

しかし、普通に考えると50℃って結構な高温だよなと思うのですが、ずっと50℃の温度が出続けるわけではなく表面温度が50℃近くになると冷風で冷ます。という仕組みになっているので熱さを感じずに当て続けることができているのかなと思います。

あとひとつ思うのが、

[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”” fontweight=”” bgcolor=”#FFB74D” color=”#fff” margin=”0 0 20px 0″ radius=”” position=”” myclass=”” add_boxstyle=””]一体今までのドライヤーは何℃だったんだろう[/st-minihukidashi]

ということ。

きっと80℃近くあったんじゃないかな。

今まで熱かったよなぁ髪たち。

それに比べると50℃は快適だろうな。

と、そんな感じで髪と頭皮に優しい温度となっています。

ReFa ビューテックドライヤー SMART

ReFa,白髪ケア,白髪ぼかし,白髪染め

ReFaビューテックドライヤーSMARTはその名の通りPROよりも軽量で形もすっきりとしたモデルとなっています。

仕上がりの質感はPROより劣るのですが、その特徴は【圧倒的軽さ】【超強風】です。

質感はPROより落ちる

まずはじめに言っておきます。

仕上がりの質感の良さはPROより劣ります。

SMARTには2つのモードのスカルプとモイストがあります。

正直PROのモイストモードを体感していると、仕上がりの質感に物足りなさを感じてしまいます。

数値で表すなら

PROが10、普通のドライヤーが1だとしたら

SMARTは4です。

あくまでも個人的な感想ですが、PROの質感が良すぎる感じですね。

とはいえ、SMARTにはPROにはない特徴があります。それが

圧倒的軽さ

冒頭で書いた通り、先にPROが発売されて即購入して使っていて使い慣れてきた頃にSMARTが発売され、使ったのですが、手に持った瞬間

かっる!

と声が漏れたほどです。

ReFaの人から「めちゃ軽いですよー」と聞いてはいたものの

いや、ゆうてそんな軽くないだろう

と思っていたのでその軽さには衝撃でした!

超強風

そしてもう一つの特徴は超強風

これどのぐらいか、ちょうど分かりやすい事例が先日起こったのすが、

お客様のマスクが飛んでいくレベルです!

どういうことかというと、

このご時世なので、マスクをつけたまま普通にカットをして髪を乾かしていたのですが、耳周り付近を乾かしているときにスポーンと飛んでいってしまったのです。

つけていたマスクが飛んでいくなんてこと今までなかったので、お客様と一緒に

えぇーっ!そんなことある!?

と顔を見合わせたほどです。

軽量ボディから超強風を出す技術はジェット機エンジンと同じ構造を採用しているからだそう。

[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”” fontweight=”” bgcolor=”#f3f3f3″ color=”#000000″ margin=”0 0 20px 0″ radius=”” position=”” myclass=”” add_boxstyle=””]確かに吹出口をみるとジェット機エンジンそのものですよ[/st-minihukidashi]

強風だと何がいいのかというと

早く乾く

乾くのが早い!これがSMARTの一番の魅力だと思っています。

しかもPROよりも温度が低い?(気のせいかも)

なので、頭皮から0距離で当て続けられるので、

めちゃくちゃ早く乾かせます!

使い方

ReFaビューテックドライヤーの使い方についてご説明します。

  1. スカルプモードで頭皮・根本を乾かす
  2. 根本が60%ぐらい乾いたらモイストモードに切り替える
  3. モイストモードで毛先を乾かす
  4. 冷風で冷ます

スカルプモードで頭皮・根本を乾かす

まずは電源を入れて、スカルプモードに設定し、根本を乾かしていきます。

PROは標準モードがスカルプなので電源を入れてそのまま使えますが、SMARTでは、モードボタンを1回押してスカルプモードに設定します。

根本が60%ほど乾いたらモイストモードに切り替える

根本が大体乾いたら、モイストモードに切り替えます。

モイストモードに切り替えると、髪がしっとりなってくるのが感じられます。

ここでPROとSMARTの質感の差があります。

やはり、PROの方が圧倒的な質感が出てきます。

モイストに切り替えた瞬間にわかるほどです。

PROでブローをする場合は、ボリュームアップモードに切り替えて行うといいです。(正直ボリュームアップはあまり使わないです)

冷風で冷ます

毛先を乾かし終えたら、冷風に切り替えます。

冷風で残った粗熱をとることでさらに髪につやが生まれます。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

どちら特徴があって、

こっちの方がいいよ!とはなかなか言い難いのですが

とにかくしっとりとした質感を重視して求める方にはPRO

軽さ、速乾、コンパクトを求める方にはSMART

ですかね。。僕はどちらも好きなので2つ持ってます笑

つらつらと説明だけしてしまいしたが、体感してみるのがいちばん分かりやすく手取り早いですので使っている美容師さんにお気軽に聞いてみてください!

僕が担当するお客様にはしっかりと特徴をご説明いたします。